2016.06.27 【海外旅行での英語】 続・Captainバンコクへ行く
サワディカップ! Captainです。今回もタイでの英語についてです。
バンコクはインフラ整備も進んでいる
バンコクについたその日、あまりの渋滞の酷さに愕然としました。しかし、バンコクはさすが大都市、車以外にも交通手段があります。高架のBTS、そして地下鉄のMRT。この二つはバンコク周辺をうろうろするのにも必ず使うであろう交通手段です。なんといっても安い!そういえば、 渋滞って辞書で調べるとTraffic jamですよね。 でもセブ島ではTrafficですなんですよね。I really hate traffic in Cebu city. とか言います。(Captainのセブ島豆知識)
ホントにセブ島にも車以外の公共交通手段欲しいです…。渋滞なければ5分、渋滞すると1時間という道路事情はホントきっついんです。
バンコクの電車は切符も進んでいた
まずはBTSから、本来はBangkok Skytrainという名前ですが、まぁBTSでOKです。絶対に通じます。駅には券売機があるのですが、なんとコインしか使えません(笑) なので、紙幣しかない場合は人のいる窓口にいってコインに両替してもらう必要があります。(窓口では両替だけでチケットは買えません。) 料金は駅ごとに異なります、まずはEnglishボタンを押して英語モードにしましょう。でないとタイ語で何が書いてあるのかすらわからない状態に…。 ホント英語アルファベットと全く違う文字は全然わからないですね。外国人が日本語を見た時の感覚もこんな感じなんでしょうか? 英語モードにしたら、目当ての駅をタッチ。そうすると金額が表示されるので投入します。出てくるのはこんな感じのカードです。これを改札に通すことで、ゲートが開いて通れるようになります。
駅によっては落下防止の柵があるところもあります。電車の中はエアコンが効いてて快適。中もかなり清潔に見えます。ただし朝夕の通勤時間帯は日本の電車にも勝るとも劣らないラッシュが待ち受けていますので気を付けましょう。しかも日本の様に非接触型のカード(スイカとか)は現地の人だけで、観光客はまず使わないので券売機もかなり並びます。後に述べるMRTもそうなんですが、時刻表がありません。来たら乗る。シンプル!(笑) 降りる時はゲートのチケットを入れるところにチケットを入れて出ます。回収されるので記念に持ち帰りとかはできません。
地下鉄もあります!
そして次はMRT、Mass Rapid Transitが正式名称です。こちらは頭文字なんですね、略称が。BTSは運営会社の名前が略称になっているみたいです。
MRTはBTSより少しすごい。何がと言うと券売機で100バーツまでなら紙幣が使えます!(笑) 100バーツ以下の紙幣がない場合は窓口でチケットを買う事が出来ます。
トークンという方がしっくりくる感じですね。ゲートではかざす部分にかざすと開きます。出る時はコイン投入口みたいなところに入れればOKです。電車とホームは日本の地下鉄とあまり変わりません。ホームは壁がすべてガラスでおおわれており、乗車するときだけドアが開くスタイル。安全っすね。車両の年式にもよるのかもしれませんが、車内にはモニタがあり、次の駅などは下の方に表示されます。
アナウンスもタイ語と英語で行われ、非常に聞き取りやすい英語でした。さすがタイは親日国、車内にはスリに注意のポスターみたいなのが掲示されているのですが、タイ語、英語、日本語と3つの言語で記述されています。びっくり!観光地でも日本語でスリに注意と記述されていて、びっくりしたのを思い出しました。
タイではコインが重要
セブ島での留学生活中はローカルのレストランでごはん食べる時以外では、ほとんどコインは使う事ってなかったんですけど(セブではポケットがお釣りのコインですぐにいっぱいになるんで金庫にまとめておいて、帰国する日にテーブルにでも「Thank you!」のメモと一緒に置いてます) 、バンコクではコイン重要です。特に電車ではチケット買うのに必須でした。
あとは屋台で串焼きみたいなやつ(ガイヤーンといいます)を買う時も1本10バーツなのでコイン大活躍!ローカルフードは安いですが、他の料理は結構なお値段でしたね。日本食は日本より高いです。ちなみに2016年6月頭時点での為替レートは1バーツ=3円くらい、フィリピンペソは1ペソ=2.4円くらいだったでしょうか。ビールはフィリピンの方が安いですね。タバコは日本で買って持って行ったのだけで事足りてしまったので、現地価格は不明です。コンビニで見かけるんですけど、パッケージがエグくて買う気が起きなくてですね…。 あなたの健康を損ないますというメッセージと共に写真が掲載されているんですよ、これがまたグロいんです。
ちょっと横道にそれてしまいましたが、MRT、BTSともに駅ではサインボードは英語が必ずありますし、窓口でも英語が通じたのでここで困る事はあまりないかなと思います。MRTの窓口でチケットを買う時は「行きたい駅名 please」と言いつつお金を出せば問題ないです。BTSでは窓口での両替が頻繁に行われているので何も言わずとも紙幣出すだけでコインになって戻ってきました(笑) 強いて声に出すなら「Exchange please」ですね。
タイのケータイ電波はカバー率がすごいかも
それではタイの通信事情について。通信網はかなり整備されています。人口カバー率はかなり高いんじゃないでしょうか。日本並かもしれません。
僕はTrueMoveというキャリアのツーリストSIMを空港で購入して使っていました。10日プランで450バーツ。1400円くらいですね。データ通信は1.5Gまで制限なし。超えると速度がかなり制限されて遅くなりますが使えます。他に2つほど大きなキャリアがありますが、旅行で行くのであればあまり差はないのかなと思います。料金は横並びでした。
通信状況としては、建物の中でも普通に通じます。さらに田園地帯というか田舎に行っても通じます、これにはびっくりしました。泰緬鉄道という鉄道に乗っていた時もほぼ電波が途切れることなくデータ通信が可能でした。SIMフリー(又はロック解除済)スマホを持っているのであれば、空港で1万円ほど両替して、ツーリストSIMを空港で買う事をオススメします。空港のショップだと設定まで済ませて渡してくれます。ただしツーリストSIMはデータ通信のみでSMSは使えないみたいです、一応電話番号みたいなのはあるんですけども、受信できませんでした。今回はdocomoのスマホをSIMロック解除して持ち込んだのですが、おサイフケータイやdocomoの有料サービスを使っている場合はSIMを差し替えるとキャリア情報が変わってしまうので認証できませんというようなエラーがずっと出続けます。元のSIMに差し替えればもとに戻るのでご安心を。やはり日本で使っているスマホ環境を海外でも使えるのはいいですね、LINEも電話番号は変わっていますが、普通に使い続ける事ができました。
公用語がフィリピン語(タガログ語)と英語のフィリピンとは異なり普段目にすることのないタイ語ですが、観光客が足を運ぶようなところなら、英語がばほぼ通じて安心できました。さすが観光立国ですね。日本はまだこのレベルまで到達できてないなぁと感じました。2020年東京オリンピックに向けて外国人観光客と英語でコミュニケーションを取れるようにしておきたいですね。食事中に隣に観光客らしき外国人がいたら話しかけてみたくなるじゃないですか。今は平気で話しかけます(笑)僕がセブへ留学して一番変わったのは語学力ではなく、外国人と話す事への抵抗感がなくなった事だったと思います。これは日本での一時的な英語学習ではなかなか身につかないんじゃないかと思います。それと現地でその国の人と仲良くなると面白いです、毎日同じレストランで午後に遅目の昼食取ってたら、店員に覚えられていろいろよくしてくれました。これも旅の楽しみの一つですね!
海外へ留学したら、是非日本人以外とコミュニケーションを取ることへの抵抗をなくしてください。楽しいですよ!
次回はセブ島の事について書こうと思います。
See ya!
Captainでした。