YOLOL CAPTAIN COLUMN - You Only Live Once -

2017.04.24 【英語学習】 知っているけれど使えないgetの使い方

どもどもCaptainです。

今回はよく見かけるける上に、日本の学校でも習っているはずのgetの使い方について。getは実はとても奥が深いです。手に入れるって機械的に覚えてしまうのではなくgetの持つイメージを理解しましょう。

まずはこの例文を見てください。

He got angry.(彼は怒った)

これが基本。皆さんも中学か高校で習ったんじゃないでしょうか。getは状態を手に入れるというイメージ。だからこういう表現でも使われます。get angryで怒るという熟語として覚えてるのはもったいないです。怒るという状態を手に入れる→怒るという仕組みを覚えれば他にもいろいろと使えるんです。

My wallet was stolen.
I got my wallet stolen.

どちらも財布を盗まれたということをあらわしています。でも会話で出てくるのは圧倒的に後者。前者は客観的に事象をあらわしているだけ。後者は事象をもっと生々しく強調して伝えているんです。だから主観が多少なりとも入る会話で使われるんですね。日本語にしてみるとこういう感じになります。

財布を盗まれた。
(ねぇ聞いて!)財布盗まれちゃったんだよ。

ちょっと極端ですけど僕の中ではこういうイメージになります。

次の例いってみましょう。

I was used to eating a balut.
I got used to eating a balut.

最初のbe動詞を使っている方は慣れている状態をあらわします、「バロットを食べられる」的な感じ。単に食べられるという事実を述べているだけ。一方で後者は慣れている状態を得たことをあらわすので「バロット食べられるようになった」的な感じになります。時系列で並べてみるとこんな感じになります。

I was not used to eating a balut.(バロットは無理!)

I was getting used to eating a balut.(バロットに段々慣れてきた)

I got used to eating a balut.(バロットを普通に食べられるようになった)

I’m used to eating a balut.(バロット普通に食べてる(既に慣れている))

日本語は時制(過去、現在、未来など)にあまりこだわらない言語なのですが、英語はかなり厳しい言語です。昔知り合いのイギリス人に英語教えてと頼んで一緒に行動していたことがあるんですけども、時制で散々注意されたことがあります(笑) それは少しの違いでこれだけ意味合いが異なってくるからなんですね。

ちょっと脇道に逸れますが、「バロット」皆さんご存知でしょうか?

フィリピン人の中でも好き嫌いの激しいもので、アヒルの有精卵を蒸した料理になります。美味しいというフィリピン人でも明るいところで食べるものじゃないという人もいるくらい見た目が危険な食べ物です(笑) Google検索はしないほうがよろしいかと思いますが、興味のある人は調べてみてください。

僕は見た目で食べられないんじゃなくて、味が濃すぎてダメでした。15あたりだと鶏の卵の黄身をさらに濃厚にしたような味で見た目もそこまでグロテスクじゃないんですけれどとにかく味が濃くて僕は全部食べきるのは無理かなと感じました。ちなみに15という数字は産み落とされてからの日数をあらわしてまして、他には18とか21があります。バロット好きなフィリピン人でも21は無理という人が結構います。

日本に帰ってきてからの土産話のネタにはもってこいなので、チャレンジしてみたい人は講師にI’m interested in balut. I’d like to go eat balut together.と言って見るといいですよ。ちなみにgo eatという形、ちょっとおかしいと思いませんか? そう文中に1つしかないはずの動詞が2つ続いているんです。これは会話で頻出するのですがgo and eatのようにandが省かれた形になります。フィリピンでは映画が安いので見に行ってみたい、でもちょっと一人で行くには敷居が高い。そんなときはこう言います。

Let’s go see a movie. Could you come with me? If you don’t mind, I’d like to watch ●●.(映画見にいこう、一緒にきてくれますか? もしよければ●●が見たいんだけど…)

最初に出てくるgo seeもgo and seeのandが省かれた形になります。映画は通常watchですがgoと組み合わせるときはseeも普通に使いますので間違いにはなりません。

かなり脇に逸れてしまいました。元に戻しましょう。

getのこの使い方は基本的には過去の体験などを話すとき、生々しさを増すためにつかいます。体験を強調したいときにとても役立つので是非使ってみましょう。

それでは、今回はこのへんで。

See ya!
Captainでした。

2017.04.10 【英語学習】 ここを気をつけよう日本人の英語発音

どもども、Captainです。

ちょっと3月は年度末にいろいろありまして、1回お休みさせてもらいました。

今回は日本人の話す英語でなかなか通じない発音を取り上げようと思います。

日本でカタカタ表記が蔓延していて、それが英語の発音と差が大きいために通じないものが多いんです。でもカタカナ表記にもメリットがあります。日本語として知識が蓄えられるので英単語とは思わずに単語を覚えていることにもなるからです。ぶっちゃけ日本人は英語話せない人が多い割にそれなりに英単語知ってるんですよ。

「-ing」

語尾がingで終わる単語。非常によく出てきます。発音記号は「n」と「g」がくっついたような形のやつです。発音は下の根元を口の上にくっつけて鼻から「ング」と出す感じ。口から「イング」はアウトです、この発音が出来ないと現在進行形や動名詞がなかなか通じなかったりするんです。非常によく出てくる発音なので意識せずとも口の中で舌が正しい位置にきて音を出せるようマスターしておきましょう。最後の「グ」をハッキリ発音してしまうのは一番悪い形。留学しているときに講師から「なんで日本人はみんな最後に「グ」がつくの?」と言われたことがあります。

something, anything, -ingの現在完了形、動名詞、

「b」と「v」

日本の英語の授業で「v」は上の歯で下唇を噛むと習ったと思います。これも英語では頻出。「believe」って単語ありますよね、頭の「b」と語尾の「v」は発音が全く違います。「b」は日本人が不得手ということはほとんどありません。カタカナの「バビブベボ」とほぼ同じだからです。でも「v」は日本語を話す上では使わない口の形なので意識しないと「b」になってしまいます。しかし英語を話す人間はこの「b」と「v」の発音の違いに非常に敏感なので、日本人の発音だと通じないということになってしまいます。現在完了形で出てくる助動詞haveに使われているからということもあるのでしょう。

love, believe, have

「th」

学校で上と下の歯で舌の先を噛むと習ったはずの「th」の発音。「with」だとか「thing」だとか、これも超頻出だけど日本人が苦手な発音。上下の歯で舌を噛むって難しいですよね? 噛むって説明されるから難しいんです。舌の先端を上の前歯よりも前に出して舌を上の前歯に付けて「ス」「ズ」と発音するイメージ。下側の前歯はあまり意識しなくていいです。カタカナで「ダ」と発音するときの舌の位置が非常に近いです。定冠詞の「the」はカタカナ発音で「ザ」と言うよりは「ダ」と発音したほうが通じます。それは舌の位置がthを発音する時に近いからなんです。

there, the, thing, three

「wh」

「What」「Where」などWhから始まっている単語も要注意。カタカナで「ワ」行を発音しようとしちゃうので口がいきなり開いてしまうんですね特に「ワ」が顕著で口が横に開いてしまいますが、これだと通じにくいです。極端な形を説明するとフレンチキスをする時の唇の形。「ウ」の口の形から「ウ」をほとんど発音しないで始めると正しい発音に近い形で発音することができます。尋ねるときに頻出のWhen、What、Who、Where、Why。Whoは最初から「ウ」の口なのでほぼ問題ないです、他の4つは意識してみましょう。

Where, What, When, Why

「see」と「she」

彼女の方の「she」は日本人の得意な発音。カタカナのサ行の「シ」と同じです。でも「see」はカタカナで書くと「スィー」に近い発音になります。seeとsheの違いは単純だけれども英語ではとても重要です。She sells seashells by the seashore. から始まる早口言葉は見聞きしたことあるんじゃないでしょうか。これを英語を話す人が理解できるように発音できたら一人前。

see, she, sea

先頭にない「L」

「All」や「sell」「fill」など最後にある「L」の発音も要注意。日本語は全ての音に母音が伴うので「ル」と発音しがちです。でも英語では「ゥ」と発音したほうがそれっぽく聞こえます。最初に出した例でいうと「オウゥ」「セゥ」「フィゥ」みたいな感じになります。

All、Sell、 Fill、 Kill

最近英語の歌の発音のアドバイスを求められることが多いので自分で改めて意識した部分もあるので取り上げてみましたがいかがでしょうか?

Googleで単語を検索すると発音も聞くことができます。ここで正しい発音を聞きながら、口の形、舌の位置、形を意識して発音を真似てみてください。日本語と違って英語は子音だけの発音があるということを意識して英語は話しましょう。

僕のオススメはPCでのYoutube視聴です。PCだと速度を変更できるんです。0.25倍、0.5倍にしてスピーチ動画などを見ると口の形などがとてもよくわかります。特に顔のアップが多い動画があったら、速度を落として観てみてください。そして出来れば一緒に発音をしてみる。録音して聞きなおせるならなおよいです。

完全にネイティブみたいな発音は幼少の頃から英語で話す環境にいない限り、相当の努力をしないと身に付きません。でも通じるレベルの英語であれば日本語の全てに母音を付ける発音から脱却できれば、さほど難しくはありません。聞き返されない英語を目指してがんばりましょう!

See Ya!
Captainでした。

YOLOL PICK UP CONTENTS

ページトップへ