2016.03.01 【ご挨拶】 はじめまして、Captainです。
Nice to meet you!
My name is Toshi Yamamoto. Just call me Captain.
はじめまして、Captainと申します。YOLOL EnglishのWebにてコラムを書かせていただくことになりました。よろしくお願いします。
Captainの由来に触れておいた方がいいですかね? もちろんニックネームです。セブ島での留学初日に講師が僕の事を「Captain Jack Sparrow!」と呼んだのがきっかけです。気がつけば講師のほとんどがCaptainと呼ぶようになり、生徒の皆も同様に。気が付けば本名は知られていないけどCaptainとしては皆知っているという奇妙な状態になってました(笑)

写真ではちょっとパーマが落ちつつありますが、バンダナのようなヘアバンドと髪の毛で「海賊→ジャック・スパロウ」となったのが由来とのこと(講師談)。ちなみにCaptainは船長、艦長という意味になりますが、米海軍では大佐の意味もあります。日本語で主に使われるような意味でのキャプテンとは全く関係なく、僕自身もそういうタイプの人間ではないです、はい。
初めてのコラムということで自己紹介をざっとさせてください。
2015年1月に某新聞社を退職。将来自分にプラスになるだろうと、英語の勉強をすることを決め、セブ島に4月から6月の約三か月、12週間滞在して勉強をしていました。前職ではプログラムの情報を得るために海外の掲示板(forum)を読む以外英語を使うってことはなく、TOEICなどのテストも受けたこともなかったのですが、留学中は頑張りました。帰国後にはじめて受けた結果は735点。最後に受けた時は785点ですがそれなりの点数とれるくらいにはなりました。テスト対策はせず会話で理解できるようにという勉強法での点数なので、会話で意思疎通に関してはビジネスレベルでも専門用語連発でなければこなせるくらいです。
渡セブ前は、帰国したら再就職してサラリーマン再開と考えていたのが、気が付けばフリーランスとしていろいろ面白そうな事に首突っ込むことに。セブ島での人との出会いは僕の人生を大きく変えました。きっと皆さんの生活にも変化をもたらしてくれるのではないかと思います。
現在はフリーランスのPhotographerとしての活動をメインにしています。
このコーナー(コラム)についても少し触れておこうと思います。ここではセブ島留学について、英語学習についてのこと、その他にもセブ島の文化的な面(日常生活やイベントなど)も紹介できたらと考えています。英語やフィリピンに関する事はなんでも取り上げるつもりです。頻繁にセブに行っている訳でもないためネタが続かないので!(笑)
See ya!
Captainでした。